2   新しく日常の身辺雑記&
独り言 のコーナーを設けました。
My Room3/My Gardenのページもご覧ください。
My Room1へ TOP My room3/My Garden
 8月 7月 6月 5月
12月 11月 10月 9月
2004年 2004年 3月 2月 1月

4月28日 春の嵐
いやー、先程の雷には驚きました。まさに、こーゆーのを晴天のへきれきと言うのだろう。(辞書で調べたら「へきれき」とは雷の事だった。)
昨日は春の嵐で台風並みの強風だったのに…。(大袈裟ではなく、現在の住まいに越して来てから一番強烈な風だったと思う。)
今年はまだなのでラッキーだったが、どうも鯉のぼりを出す頃は、天気が荒れるようだ。そう言えば、強風で鯉のぼりが飛んでしまわないか、雷が落ちないかと、毎年ハラハラしているのを思い出した。

桜は無論のこと、咲き乱れる花々を目の当たりにすると、春は「狂おしさ」をも孕んでいるように思えてくる…。

先日お招きしたT御夫妻から
頂いたリーフティ。
パッケージがお洒落!
4月26日 思い出日記/その7 後日
その数週間後、近くに用事があったついでに、かつての我が家に足を伸ばした事がある。勿論バアさんに会うためだ。生け垣越しにお隣のベランダを覗くと、案の定、室外機の上の日溜まりの中でバアさんがのんびり昼寝をしていた。すぐにこちらの気配に気が付き、目と目が合った…。たまらずに前に回り、バアさんがいた所に行ってみると、既にもう立ち去った後だった。

「私だと分からなかったのだろうか。」「捨てられたのを恨んでいるのでは。」帰る道すがら色々と考えた。だが、「隣の飼い猫然としている所を目撃されて、浮気現場に乗り込まれた気がしたのかもしれない。」と言うのが一番近いだろう。あるいは、単に「連れて行かれちゃ大変だ」と思っただけかも…。いずれにしろ、逃げ足の早いバアさんが考えそうな事だと、苦笑いしたが、何より幸せそうな姿を見られたのが嬉しかった。そして、本当に終わったのだと、しみじみ実感したのだった。

こうやって文章にしてみると、結構ドラマチックな展開だったんだなあと、改めて驚く。「どうせならすず子みたいなネコが良かった。」「それがなじょしてこのバアさん…。」という理不尽な思いもつきまとっていた。実際、「愛憎相半ば」といった関係だったのは、それだけこちらも本気で付き合っていたからなのだろう。最近では、道で猫を見かけても、ちょっかいを出そうという気が起こらないのは、あまりにも濃密な時を過ごしてしまったからなのかもしれない‥‥。

最後に、自分のHPに勝手に書き綴った思い出ですが、もしこれを読んで下さった方がいらしたら、嬉しいです。ありがとうございました。
フィルタを
かけたのではなく、
単にブレただけ(^^;)

4月22日 思い出日記/その6 別離
その後も、バアさんはお隣で「ミイちゃん」を演じ続けていたようだ。こちらとしては面白くないが、これもバアさんのためと受け流した。今の住まいは1階の角部屋だが、今度は2階だ。どう考えても自由に出入りは出来ない。(しかも隠れて。)季節は既に春になっていたし、これならお隣でも上手くやっていけるだろう…。
私達が引越しの準備にかまけて、心ここにあらず状態だった事も否めない。いよいよ引っ越しの日が近付いて来る。ただでさえ狭い部屋は、引っ越し荷物を詰めた段ボール箱で足の踏み場もない程だ。人の顔色に敏感なバアさんが、この異変を感じないはずもなかった。

そして引っ越し当日の朝、後ろ髪を引かれながらも、最後のお別れにとバルコニーに出てみると、少し離れた裏庭にバアさんはこっちを向いて佇んでいた。
「行っちゃうんでしょ?」その目は訴えていた。全てを見透かしているようなその態度に、虚を突かれた私達が戸惑っていると、なんと「ニャ−オ」と一声美しい声で鳴いたのだ。
以前私が聞いた時は、姿は見えなかった。しかもお隣へのお愛想鳴きだった。しかし今は、私達に対して万感の思いを込めて、初めて鳴いたのだ。バアさんはみんな分かっていた。隠れて猫を飼っている私達の後ろめたさを。そして、新しい飼い主を見付けなければならない自分の立場も。
…もう、どうでも良かった。ただ、バアさんと離れたくないだけだった。「連れていこう!」私達は決断した。

「おいで。」…だが、私達がそう言うと、バアさんは静かに後ろを向いて、ゆっくりと離れていった。その後ろ姿は、はっきりと「私はここに残る。」と言っていた。

生き物と関わっていると、お互いの心の揺らぎまで全部分かってしまうような一瞬がある。しかも対等の立場で…。あの時がまさにそうだった。そしてバアさんは残る事を選んだ…。全てが終わったのだ。
気品すら身に付けて…。
家内が
「スペインのネコ」
と言っていた写真
つづく
4月18日 思い出日記/その5 打算
人間から見ると、お世辞にも綺麗とは言えないバアさんだったが、猫の世界では「いい女」だったらしい。夜になると、オス猫の例の悩ましい鳴き声と、それを拒絶するバアさんの「シャーッ!」という唸り声がよく聞こえていた。
そんな事はもう卒業したのか、バアさんの男嫌いも徹底していた。もしかしたら、やっと勝ち取った自分の座を横取りされたくないと必死だったのかもしれない。
そんな中で、いくら振られてもやって来るオス猫がいた。今までに見た事もない程大きいトラ猫で、栄養状態も良く、性格もおっとりしていて、ちょっと間抜けな「いいトコのお坊っちゃん」と言った感じだった。私達は「王子」と呼んでいたが、結局バアさんは拒絶し通したようだった…。もっとも、そうでなかったら大変な事になっていたが…。

そうやって冬を乗り越えたバアさんは、せっせと煮干しと食パンと牛乳を与えた甲斐もあり、見違える程毛並みが良くなっていた。そうなると、まだら模様も気にならなくなるから不思議だ。体も丸みを帯びて貫禄が増し、初めてあった時の惨じめったらしさは、微塵も感じさせない。なにより、飼い猫然とした風格まで漂わせ始めたのだ。

初めてバアさんの鳴き声を聞いたのは、そんなある日の事だった。エサの後、いつもの様にバアさんを見送ると、隣のベランダから「ニャ−オン」という正統派の鳴き声が聞こえて来た。タイミングといい、どう考えてもバアさんの声だ。今までそんな可愛い声を出した事もないのに…。呆然としていると、あろう事か、「あら、ミーちゃん!」と言う隣人の声まで聞こえだした。なんと、バアさんはお隣では「ミーちゃん」と呼ばれていたのだ!

「今までの恩も忘れて!」さんざん貢いだ挙げ句、男が出世した途端浮気をされた、内縁の妻の心境である。だが、ほっとしたのも事実だった。「次の飼い主になってくれるかも知れない…。」私の中で、そんな打算が働いた。なぜなら、その時私達は引越しする事が決まっていたからだった。
室外機の上で
日なたぼっこするバアさん。
理知的な横顔が
賢そうだが、
確かに老獪と言える程
頭が良かった。
つづく
4月14日 思い出日記/その4 小屋
そうと決まれば行動は早い方が良い。見てくれの悪いバアさんが他の飼い主を見つけるのにも、時間はあるに越した事はない。
早速、魚屋で普段は食べない上等の刺身を買い、トロ箱を分けて貰った。厚みも充分で、頑丈そうなフタ付きのそれは、ネコ小屋にぴったりに思われた。だが家に帰って見比べると、バアさんは思ったより大きかった。さすがに窮屈そうだ。机上の空論は、得てしてそんな結末を迎える。こうなったら自分で作るしかない。手頃な大きさの段ボール箱の外側に、ハレパネを貼ることにした。トロ箱に比べ厚みがないのが不満だが、同じ発泡スチロールだ、ある程度の保温性はあるだろう。そこにバアさんが通れるだけの横穴を開け、デニムでカーテンまで付けた。見てくれが悪いのは仕方ない、次善の策としてはこんなものだろう。後はバアさんが入ってくれるかどうかだ。

そんな時に「つまみ食い事件」が起こった。家内がいつもの様に夕食の支度をしている時、バアさんが子猫の様に座卓の周りを跳び跳ねだした。「今日はいやにテンションが高いね。」と話していると、なんと座卓に飛び乗りサラダのハムをつまみ食いしたのだ。今までこんな事はした事がなかった。なんと言うタイミングの良さ!いくらネコ小屋を用意したとはいえ、負い目を感じていた私達は、これ幸いにバアさんを閉め出したのだった。
それ程怒っていた訳では無い。それどころか、今まで贅沢な物は何一つ与えて来なかった事に気付かされて、不憫に思えた位だ。だが、こんなチャンスを見逃す手は無い。バアさんも閉め出されても仕方がないと納得している様子。そして、いともあっさりとネコ小屋に入ったのだった。

最初のトロ箱だけは見込み違いだったが、このネコ小屋作戦はパーフェクトな成功を納めたのだった。さらに真冬になると、湯たんぽまで入れてあげるようになったのだが、後にバアさんが寝たのを確かめて、このネコ小屋に手を入れた事がある。ムッとした熱気が充満していて、まるでお布団の中のようだった。
恐るべし、「ハレパネパワー」である。
案外大きかった
バアさん。
つづく

4月10日 思い出日記/その3 暗雲
こちらとしては、すず子の代わりにお相手をしただけのつもりだったが、どうやら居座るつもりらしい。「既成の事実」「未必の故意」といった言葉まで頭をよぎる。
そして、「勝手に押し掛けて来たんだから…。」そんな苦しい言い訳をして、バアさんとの生活がなし崩しに始まってしまった。(もっとも、夜は何処かへ行ってしまうので昼間だけの…)

それまでの経験がそうさせるのか、そのネコには面白い習性がいろいろあった。台所に行こうとすると「バタン」と音がする。見てみるとバアさんが倒れている。多分何か悪さをしようとしたのだろう。こちらの気配に慌てて「ずーと、ここで寝てたのよ」と言うポーズをしているのだ。倒れる音がしたのだから寝ていた訳はないのだが、そのお間抜けさが可笑しく、つい許してしまうのだった。

またある時、私がゴロンと横になっていると、バアさんが前足を乗せて来た。何をしているのかと様子を見ていると、今度はヨッコラショと体の上に乗っかって来た。「しまった!」どうやらさっきのは、「乗っても良い?」という合図だったらしい。むげに追い払うのも可哀想なので、しばらくそのままでいてあげたら、私の方が寝てしまった。電話の音に私が起きると慌てて逃げて行ったが、上向きとうつ伏せ、2回その手を食ってしまった。

汚いの何のと文句を言いながらも、そんな生活が続くとやはり情が移ってしまう。(得意げに、自分が仕留めたイモリなどを持って来るのには閉口したが…)
バアさんが初めて現れたのは夏の始めだった。そして、もう夏が終わろうとしていた。昼間だけの中途半端な関係も、気候が良かったからこそ成り立っていた事だ。このまま秋になり、冬になったらと考えてみる…。夏ならともかく冬の寒空の下、一晩中閉め出しておく訳にもいかない。バアさんにしてみても、やっと手に入れた安住の場所だろう。大した覚悟もなく始めてしまった刹那的な生活も、その当たり前の現実を前に暗雲が垂れ込めだした。

私達は遅すぎる後悔をし始めていた。夫婦であれこれ考えて出した結論は、「もう家には入れない」だった。その代わり、ベランダに発泡スチロールでネコ小屋を作り、そこで寒さをしのいでもらおうと言うのだ。それでバアさんが気に入らないのなら、他の飼い主を見付けてもらうしかない。今なら、まだその時間はある。
それでも、
暗くなって
瞳が丸くなると、
可愛い顔になった。
「エサちょうだい」
の合図
つづく
4月7日 思い出日記/その2 珍客
すず子が来なくなって暫くした頃のことだ。ドアを開けるとそのネコが居た。いくらちょっかいを出すのが好きな私達でも、ためらう程のきたなさで、一目で野良と分かった。惨めさも度を越すと、憐憫の情より嫌悪感を覚える。そのレベルだった。普段だったら絶対にしなかったと思うが、私達はそのネコを家に入れてしまった。きっと、すず子が居なくなった寂しさから、心の隙を突かれたのだと思う。

物理的に汚かったのも確かだが、その模様にも原因があった。黒地に茶色のまだらで、よく見るとかすかにトラの模様まで入っている。その相乗効果でなんとも言えない貧相なイメージを醸し出していた。世の中の不幸を全て背負い込んだような…。しかもかなりの高齢なのだろう、片方の牙まで欠けている。(それで「バアさん」と名前が付いた)つまり、全ての点ですず子と正反対だったのだ。

いくら家に上げてしまったとはいえ、その前にシャワーを浴びせる位の理性は残っていた。(何度シャンプーしても泡が立たないのには、恐れ入ったが…。)敵も気に入ってもらおうと必死だったのだろう、嫌がりながらも大人しくシャンプーまではさせてくれた。問題はその後のドライヤーだ。スイッチを入れた途端、それだけは勘弁してくれと言わんばかりに逃げ回る。結局、自然乾燥してもらうことにしたが、どうも尋常な嫌がり方では無い。それまで、余程ひどい目に会わされて来た様だ。(後になって分かった事だが、こちらがハンガーを持っただけでパニックになる。きっとそれで叩かれていたのだろう。)

家に入れたのには、もう一つ大きな理由があった。そのネコは鳴かなかったのだ。それまでの生い立ちのせいなのか、それとも歳のせいで、声帯が弱っているのだろうか。どちらにしても賃貸住宅ゆえ、部屋の中にネコが居るとバレたらひんしゅくモノである。その点、鳴かないと言うのは大変に都合が良く、それだけでもかなりポイントが高かったのだ。
ポーズの注文にも
健気に応えてくれた。
膝の上で寝るの図。
造花なぞ添えて…。
つづく

4月4日 思い出日記/その1 賓客
このコーナーで雑文を書くようになってから、今度はどんなテーマにしようかと、普段から考えるようになった。そんな時、どうしても書いておきたい昔の出来事を思い出した。そこで、「思い出日記」としてこれから数回に渡り、書き綴っていきたいと思う。

うちは夫婦揃って動物好きだ。とは言っても、偶然出会った犬やネコに、ついついちょっかいを出したくなるといった程度の事だけれど…。 生き物を飼うというのは、その命に責任を持つという事でもあるので、無責任なオイシイとこ取りである。
放し飼いなど最近はほとんど見掛けないが、犬の場合は、あまりにも嬉しがってくれるので別れ際がつらい。その点、ネコはお互いの合意の上なので、「遊びだったのね!」と言われる心配も無く気楽である。(と言うより、もともと気紛れで気位の高いあちらが、その気にならないと成立しない事なので。)「今日も1匹ナンパしちゃった!」と、よく夫婦で報告し合ったものである。

初めての新居は世田谷だった。古くからの住宅街なので、飼い猫・野良に限らず、ネコが多い町だった。2Kの賃貸マンションで(不動産屋は2DKと言っていたが…。)洗濯機をバルコニーに置いていたのだが、いつからかその上にネコの足跡が付くようになった。
ある時、「チリン」と小さな鈴の音がした。掃き出し窓を開けて見てみるとそこに居たのは、子猫の時期は通り過ぎたがまだ大人になりきれていない、妙齢のトラ猫だった。まさに乙女と言った佇まいに一目惚れして家に招じ入れると、ごく当然と言った様子で入って来る。
家の中でよく見ても本当に可愛らしく、はかな気な風情まで漂っている。首輪に小さな鈴を付けていたので、勝手に「すず子」と名前を付けて、煮干しなどを与えて一ときを過ごした。どうやら先方もお気に召したようで、それからは毎日やって来るようになった。飼い主には申し訳ないと思いつつも「チリン」と言う鈴の音を、こちらも心待ちするようになっていた。

そんな日々がどの位続いただろうか、ある日を境にパッタリと来なくなった。「病気にでもなったのだろうか…」「まさか死んじゃったんじゃ…」妄想が頭をよぎる…。いろいろ心配して待っていたが、結局二度と来る事は無かった。そして、寂しいながらやっと諦め始めたその頃、その「ネコ」はやって来た。
すず子の後に1度だけ
やって来た子猫。
すず子を幼くしたようで、
よく似ていた。
つづく

4月1日 もも展
今回も、「もも展」に投稿させていただいた。12月に続いて2回目になる。
Srudio MOMO というCGの巨大サイトで、4月・8月・12月の年3回行われている、CG作品の作品展だ。

去年ADSLにしてからこのサイトを見付けたのだが、素晴らしい作品ばかりで度胆を抜かれた。自己流で3Dを始めてから1年程経った頃、怪物や口裂け女からやっと人間らしき物が作れるようになった。いつも、自分のテクニックの範囲で、どんな作品が出来るのだろうかと挑戦しながら製作しているのだが、「やっとここまで出来た。」と思うと、目標は遥か遠くに行ってしまっていて、いつも置いてけぼりの繰り返しをしている。

「弘法筆を選ばず」などと言うのはおこがましいが、私は手書きの絵でもあまり道具にはこだわらない方で、当然、CGでもバージョンアップ等には熱心ではない。なにせタブレットも使わずに、未だにマウスで絵を描いているというお粗末さ。「せっかく慣れてきたのに、また新しい事を覚えなければ…。」と思うと、ついつい後回しにしてしまう。(お金も無いし…。)

しかし事CGとなると、ツールにはこだわらなければならないらしい(ツールのせいにしようとしている)。だが、私にとってはこれが一番苦手な分野だ。今でさえいっぱいいっぱいだというのに…。

これからは、拙い技術や知識を補えるような、自分なりの世界の構築を目指さなければ、と思うのだが
‥‥出来るかな?(汗)

この作品で参加。
仕事部屋の
片隅に置いたMac。
いつもここで
作業している。
日常雑記 5月へ   日常雑記 3月へ