2   新しく日常の身辺雑記&
独り言 のコーナーを設けました。
My Room3/My Gardenのページもご覧ください。
My Room1へ TOP My room3/My Garden
6月 5月 4月 3月
10月 9月 8月 7月
12月 11月
2004年 2004年 1月

2月26日 来るべき季節
偶然知人に出会った時、「こんにちは」だけでは味気ない。そこで、何か気の効いた事を言おうとする。こんな時はお互い共通の話題を探す事になるが、そうそう都合良く見つかるものではない、大事なのはタイミングだ。…で、結局「暖かくなりましたね。」等の、時候の挨拶でお茶を濁してしまうのが常だ。季節やお天気は、誰にでも平等に降り掛かって来るものなので、はずす心配はない。

差がつくのはここからだ。そんな挨拶をされていかに切り返すか…。こうなってくると一期一会の「茶の湯」の境地である。私なぞは、「本当に…。」などと言うのが精一杯であるが、年輩の方はさすがのキャリアで味な事をおっしゃる。
以前、空梅雨の時だっただろうか。若かった私が、「お天気が続いて助かりますね。」と言うと、「でも、雨が降らないとこれから水不足が心配よ。」とやられて、「うーむ、1枚上手だ。」と感服した事がある。
その他、「暖かくなって、良い気候になりましたね。」に、「これからすぐに暑くなるわよ。」等、枚挙に暇がない。

そこで気付いたのだが、どうやら諸先輩の方々は、来るべき季節(事態)に常に身構えているようだ。確かに無防備でいるところにパンチを食らうより、ガードしていた方がダメージが少ないのは明らかだ。転ばぬ先の杖である。
そんな私も、今夜は寒くなりそうだという日には、あらかじめ押し入れから厚手の布団を出しておいたりする様になった。これも何度も痛い目にあった経験の積み重ねだろうか…。

それでも若輩者の私は言いたい。「暖かくなりましたね…。」(^^;)

陽気に誘われて、
膨らみ出した
緋寒桜の花芽。
2月21日 季節の躁鬱
例年、関東では2月に雪が降る事も多いが、今年は暖かくなるのが早いようだ。このところ春の様な陽気が続き、冬が苦手の私には嬉しい驚きである。

「好きな季節は?」という雑誌のアンケートに、「スキーが出来るから冬」などと色々な答えがあったが、私の場合は絶対に春だ。
寒いというだけで、冬はみじめな気分になってしまう。冬眠するクマの心境で、ひたすら「冬来たりなば春遠からじ」と呪文のように唱えている。秋も好きになれない。もちろん、「やれやれ、やっと涼しくなる」という安堵感はあるが、ただでさえもの寂しいのに、これから冬を迎えるというのだから気分が落ち込んでしまう。
若い頃なら、ためらいなく夏と答えただろう。泳ぐのが好きだし、日焼けもできるし、何より開放的な気分になれるのがいい。(開放感と言えば、夏は暑いという事もあって、夜遅くまで窓を開けていても気にならない。不思議なもので、それが冬になると厳重に戸締まりをするようになる。まるで心まで閉ざしてしまう様に…。)

そんな、夏大好き人間の私だったのに、歳とともに、泳ぐのも「疲れるしー」、日焼けするのも「シミが増えるしー」となり、「暑いしー」「汗かくしー」と、マイナーな事ばかりが目につくようになった。代謝が衰えてくるとそんなワクワク感も萎えて来るのだろうか。そしていつからか、芽吹きの春がその座をとって代わった。

水面の波紋が、広がりながら静かに消えて行くように。
こうして自然のサイクルに、ゆっくりと同化していくのだろうか。どうやら体が、自然の摂理に身を任せだしたようである。

春は、あけぼの…。
2月16日 春の兆し
バレンタインデーには春一番が吹き、昨日今日の朝の暖かさといったらどうだろう。もっとも、今朝は夜半からの強風で、吹く風が寒く感じられるが、寒風と言った程ではない。おぼろげながら、春が輪郭を現しだしたようだ。もちろん、三寒四温で寒い日はまたやって来るだろうが、やっと一息つけそうである。

先日、バラの剪定をしたついでに石灰硫黄合剤(葉を落とし、株が休眠している冬の間に施す薬剤)を散布したが、今日見るとすでに芽が動きだしている枝もあり、間に合って良かったとほっとしている。去年蟻が巣を作ってしまったらしく、成長が思わしくなかった鉢の植替えもしたいのだが、間に合うだろうか…。

こちらが寒い寒いと震えている間にも、バラ達はしっかり春の兆しを感じていたらしい。

バラの芽も
膨らみだして…。
2月14日 確定申告
今年もまたこの時期になってしまった。世間ではバレンタインデーがかまびすしいが、フリーにとってはアノ確定申告が始まる前日でしかない。私の頭の中では、バレンタインデー= 確定申告の図式がパブロフの犬の様に出来上がっている。

フリーと言えば、一昔前は誰にでもフリーランサー(自由契約者の事ね)と思って貰えたが、最近フリーターと間違えているのでは?と疑いたくなる人がいて、驚いた事がある。
税金体系から言うと、フリーターの収入は給与所得で、一般のサラリーマンと同じだが、フリーランサーの原稿料は事業所得となり、お店やさんの仲間である(確かに自分の看板で仕事をしている点では同じですもんね)。根本が違うのだが、それだけフリーターの人が台頭してきているという事だろうか。

もっとも、仕事をしていない時のフリーは、かなりプータローっぽいので、文句は言えないが…。(泣)

家内からのチョコ。
後で一緒に食べるので
名義貸しと
いったところ。
2月9日 埒があかない
今回もまた、言葉のお話。
ある時ふと、「ラチがあかない」と「不ラチ者」のラチって同じ字だっけ…。と思い、いつものように辞書を引いてみた。「埒があかない」、「不埒者」。確かに同じだ。なら、「埒」の字の意味は?と読んでみると、「馬場の柵の事」とある。…!!!その時、その情景が一瞬の内に脳裏に広がった。つまり、馬に乗った人が馬場から出ようとしている(または入ろうとしている)。でも、待てど暮らせど門番が現れない…。このままでは埒があかないので、仕方なく馬から降りて自分で埒を開けた…。
どうだろう、昔の人はうまく考えたものだ。心の琴線に触れると言うか、こういう瞬間が堪らないので、また辞書を引いてしまうのだ。

さて、「埒があかない」に戻ると、「決まりがつかない。どうにもならない。」だ。「不埒者」の方は、「程度を踏み外して、けしからぬ者」とある。「馬場の柵」が「物事の決まり・区切り」の意味になり、とうとう「世間の規範・倫理」にまで出世している…。
別に、昔頭の良い人が考えたと言うよりも、代々受け継がれて行く間に、淘汰され、熟成されてきたと言うのがふさわしいだろう。本当に、言葉は文化だと思うのだ。

子供の頃から
愛用している国語辞典。
だいぶ年期が
入っている。
2月4日 鼻白む
いよいよ待望の立春(2月4日)。勿論「春とは名のみの風の寒さよ」な訳だが、寒さに向かっていると思うより余程気が楽である。私の様な寒がりは、冬を乗り切った達成感すら感じてしまうのだ。

閑話休題、日常何気なく使っている言葉でも、その意味を的確に表現するのが難しい時がある。
ニュアンスは解っているのに、それを説明する言葉が見つからない…。そんな時、結構マメに辞書を引く。その解説を読むたびに、「うまい事言うなあ…」と感心させられる。

そんな中で、ひとつ合点のいかない言葉があった。「鼻白む」だ。作家の林真理子さんが好んで使っているが、「興醒め」とか「しらける」と言う意味+アルファがあるように感じる。その+アルファが何なのか気になり、例のごとく辞書で調べてみた。それによると「気後れした顔つきをする事」とある。…んー、何かピンと来ない。そこで今度は「気後れ」の項を見てみる。すると「恐れてひるむ事」とある。…?確かにそんなニュアンスも含まれていると思うけれど、なんか「しらける」からどんどん離れていくような感じ。そうなるとどんどん気になって来て、眠れそうもない。そこで、自分なりの解釈を考えてみた。

例えばシチュエーション的には、子ライオンを見付けたハイエナが、獲物にしようと近付くと、陰から親ライオンが出て来て鼻白む…。これなら「恐れてひるむ」って感じだ。または、文句を付けに行った先の玄関に、獰猛な番犬がいて鼻白む…。これもイケテル。後は、偶然出会った憧れのスターに、サインを断られて鼻白む…。そんな感じだろうか。

そうやって考えてみると、どうやら「勢い込んで行ったものの、予想と反した展開にとまどい、勢いをそがれる…。」そんな、オットットとたたらを踏む様な感じかなー?と自分なりの結論を下し、やっと安心できた私なのだった…。チャンチャン!

部屋に差し込む
日射しも
確実に強さを
増してきている。
日常雑記 3月へ   日常雑記 1月へ