|  |  |  | My 
      Gardenへ back number11へ
 back number10へ
 back number 9へ
 back number 8へ
 back number 6へ
 
 | back 
      number 5へ
 back 
      number 4へ
 back number 3へ
 back number 2へ
 back number 1へ
 |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 冬が来る前の小春日和のある日、コンテナを冬用に仕立て直しました。寒風で葉が痛んでしまう、ハンギングのオリヅルランは斑入りヤブランに
 ヒメツルソバはピンクの大輪バコパに
 冬越しのため掘り起こしたコバノランタナは
 深紅のミニシクラメンにそれぞれ替えましたが
 夏を越した薄紫のバコパは切り戻してそのまま残しました。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 朝晩涼しくなって あたりはもうすっかり秋の風情。
 気がつけば花穂を伸ばしたヤブランが紫色の花を咲かせて
 コムラサキの実も色づいてきました。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 8月23日は「処暑」でしたが例年ならまだまだ残暑厳しき折。
 それが今年はめきり秋めいて
 暦通りに秋の気配が漂ってきました。
 暑さも峠を越えて
 秋雨に花々が濡れています。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 初夏用に衣替えした玄関のコンテナ。その時枯れてしまうと思っていたバコパはまだまだ元気なのに。
 メインのマリーゴールドがハダニの被害を受けて枯れてしまいました。
 そこで、秋まで花を咲かせるセンニチコウにバトンタッチ。
 同じくマリーゴールドが枯れてしまったバルコニーのコンテナには
 オレンジ、黄色、白のジニアを植えました。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 去年スミレの根を取り除いたのはピンクのバラだけ。手が回らなかった赤いバラの方は、5月になっても花が咲きませんでした。
 それでも今年は赤いバラのスミレも抜き続けた甲斐があったのか
 6月も後半になってやっと深紅の花を咲かせました。
 一輪だけですが挿し芽した株にも花が咲き、ちょっと嬉しい梅雨の中休みとなりました。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 冬の間に済ませなければならないのがバラの剪定。でも、今年は「やらなきゃ」と思っているウチに葉が繁ってしまいました。
 もちろん、剪定のついでにしていた消毒も無しで
 何もしないままにバラが咲いてしまいました。
 去年蕾を付けなかった挿芽した株が、一番花付きがよかったのも
 嬉しいような、皮肉なような。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | いよいよゴールデンウィーク。心地よい気候のこの時期は、まさに絶好のガーデニングシーズンですね。
 冬の間咲き続けてきた花々も、最高の姿でその役目を終えようとしています。
 そろそろ夏の植物とバトンタッチする時期。
 暮れゆく春は、そんな花達との別れを惜しむ季節でもあります。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 3月になると、一気に成長のスピードを早める草花。あちらこちらから花穂を伸ばしたムスカリも咲き始めました。
 四季咲きのレースラベンダーも花数を増し
 ヒメツルニチニチソウも青い花を咲かせました。
 そんな青い花がアクセントになって、いよいよ春が訪れました。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | 立春が過ぎた後、周期的に雪が降ったりまだまだ「春は名のみの」といった日々が続きましたが
 春一番が吹き、ようやく寒さが緩んできたようです。
 12月には顔を出したものの、なかなか大きくならなかった
 クリスマスローズの蕾も、やっと花を咲かせました。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  | もうすぐ立春とはいえ、寒い日々が続きます。そんな中、花を咲かせる植物達の健気なこと。
 今シーズンは、ストックの渋い花色に合わせ
 普段は選ばないエンジ色のビオラを使ってみました。
 ヒメツルソバのコンテナには海老茶色のビオラを。
 |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  |  | 
   
    |  |  | 
   
    | バックナンバー8ヘ |  |  |  |  | バックナンバー6ヘ | 
   
    |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |